カテゴリー別アーカイブ: 未分類

音楽は人間を鼓舞する。

私は、気持ちが落ちた時、切り替えのために音楽を聴く。

曲は様々なジャンルにわたるのだが、やはり自分が頑張っていた時代、楽しかった場面、苦しかった場面、感動した場面で出会った曲が多い。

人間は進化の過程で、踊り歌いコミュニティを形成した。

それはやがて、神事となり、社会の重要な位置をしめた。

歌とは、人間を鼓舞し癒し続けてきたもの。

 

人間は、原始の時代から、歌い踊りながら自分を、そしてコミュニティを鼓舞してきた。

 

自分にとって、気持ちを鼓舞する曲があると無いでは、人生が少しだけ違うと思う。

勉強には、直接関係がないことかもしれないが、そういうものも、生徒に伝えていこう。

君は後輩たちの希望

麻布学院では、勉強と同じくらい大切にしていることがあります。

それは、一人一人と真剣に話をする時間を重視すること。

内容は、勉強、私生活、将来、学校生活など多岐にわたります。

 

ある女子生徒がいました。

性格もよく、明るく、家の手伝いも、幼い兄弟のお世話も嫌がらず、本当に良い子でした。

しかし、学校での彼女の評価は低い。

友人からも、下に見られる部分が多く、先生からの評価も、低いのです。

 

その理由は、5教科の合計点が、100点に満たないこと。

彼女自身も、その状態に甘んじて、自分を下に見せることによって、いじめや中傷を避けるようになっていました。

第三者から見ると、いじめに思えることも、彼女は笑ってすませてしまう。

学校の先生たちも、彼女の明るい笑顔に騙されてしまう。

誰も、彼女の笑顔の影にある、暗い部分に気づいていませんでした。

 

私は、彼女の本心を引き出すため、何度も何度も話をしました。

「それは笑うことじゃない。」

「人に馬鹿にされて、笑ってはいけない。」

「嫌な事は、嫌だと言わなければいけない。」

 

そして、やっと彼女の口から出た言葉が

「私は頭が悪いから、馬鹿にされても何も言えない。笑われても、誰かと一緒にいれば、いじめられない。笑っていれば、悪口も言われない。」

本音が出た後、彼女は、塾で号泣しました。

 

私はその日から、彼女を真剣に怒り、成績を上げるため本気で向き合いました。

そのたびに話をし、世界や社会、未来や過去、あらゆることを話ました。

そして、彼女と私が出した結論。

「他人に頼らず、他人に馬鹿にされず、他人の役に立てる人間になろう。」

 

それから彼女は、真剣に勉強をしました。

それこそ数学は、掛け算や割り算、分数や小数から。

 

受験まで時間が足らず、公立高校は不合格となり、彼女は私立高校へと進みました。

 

しかし、彼女は高校3年間、私との約束を違えることなく、真面目に勉強に励み、ついに誰からも馬鹿にされず、人の役にたてる人間になれました。

彼女が選んだ職業

「看護師」

中学生の時に、私と彼女の間で約束した未来。

 

彼女が看護師になったという報を受け、私自身も誰かの役にたてたのだと救われた思いになりました。

彼女と同じように、成績が低く自信がないことで、どんな時も、誰にでも、無理をして笑顔を作ってしまう子は毎年います。

そんな時、私は必ず彼女の話をします。

 

次に彼女に会う機会があれば、伝えたい言葉があります。

「君は、塾の後輩を救う存在になっているんだよ」

定期テスト対策

 

定期テストにむけて、現在は、自習時間を家庭学習帳の反復時間にあてています。

定期テストは、すでに塾で教えている単元が範囲になるはずですので、本格的な定期テスト対策は、テスト2週間前からおこないます。

麻布学院のトップクラス(宮城県1位の生徒を含む)は、英語、数学の2教科について、すでに全単元終了しています。

ですから、定期テストは、常に復習の範囲になるのです。

これは、首都圏の私立中高一貫校のペース。

1年早く、全過程を終了することで、最終学年は、受験対策に終始できる訳です。

麻布学院が、上位層の受験に強い秘密はそこにあります。

中学1年生から入塾している生徒の、ほとんどが、上位校に合格できるのも、この方針があるからです。

 

現在、学校の授業にあわせた学習を塾でおこなっている生徒は、新しく入塾した生徒です。

後から入塾した生徒や、部活動で塾の自習時間をとれない生徒には、少人数の個別授業で対応します。

ですから、自習時間にも、先生を準備し、夏期講習終了時には、上位クラスに合流できるよう、手厚くサポートいたします。

 

麻布学院は、定期テスト対策1つをとっても柔軟に、生徒の学力にあわせます。

 

努力をしても人並み

努力をしても人並みだと言う生徒がいる。

点数で言えば70点~80点。

人間には、残念ながら、才能や器用、不器用という要素が個々に存在する。

80点~100点の間には、その要素が作用してしまう。

ことに、受験問題。

受験問題には、発想力や応用力を試す問題が、必ず存在する。

そこでは、センスが問われる場合が多い。

どんなに努力家でも、この世に存在する、全ての問題をあらかじめ解くことは出来ない。

人並みの人間は、そこで悩む。

どんなに努力しても、センスが絡む問題に対応できないからだ。

努力で、解くことができるようになっても、今度は、時間がかかりすぎて制限時間に間に合わない。

だから、いつも80点。

 

でもね、それで良いんです。

人並みで良いんです。

少なくとも、誰にバカにされることもない人並みまで努力したのだから。

人並みになれるということは、努力できる人間の証明。

 

だから、悩まずに、人並みをたくさん集めよう。

80点を5教科並べたら、400点。

大抵の高校は合格できる点数です。

 

人間は努力をすれば必ず、1教科特別な教科が出来るもの。

努力できる証明がある生徒は、必ず何かの教科が人並み以上になって行くのです。

 

今はまだ、その何かが見つからないだけ。

だから、今は人並みをたくさん集めよう。

80点が4教科、人並み以上の教科が1つできれば90点。

合計すれば410点。

ミスをなくして、解く速度を意識したら、85点が1教科、80点が3教科、90点が1教科。

合計すれば415点。

ほら、人並み以上の点数になれるよ。

 

努力しても人並み。

人並み、結構じゃないですか。

人並みになれるまで努力できない人間ほど、夢ばかり見てるもんだよ。

人並みになれた瞬間から、人間は悩むんです。

そこで見つけた、自分が少しだけ興味があるもの。

多分それが君にとっての光ることができる教科だよ。

 

ダメでいられることの心地よさ

人間は、誰もが向上心の塊ではない。

少なからず、それを持てたとして、継続して向上心を維持するのは難しい。

ことに幼児期に、学習面で親や、周囲の人間から、大きな期待をかけられてこなかった生徒には、顕著にその傾向がみられる。

 

ある一定の地点まで、向上心や使命感を持続できても、そのある地点は、最初から上位校を目指している人間にとって「普通」の領域であるのだ。

しかし、期待を持たれてこなかった生徒にとって、その領域は無理をして到達した地点なのである。

 

マラソンに例えると、上位集団は、優勝を期待される招待選手や、外国人選手の争う場で、その駆け引きも複雑であり、お互いを意識しあいながら集団を形成している。

そこに、招待選手ではなく、白いゼッケンの一般参加選手が、自分のペースを考えず、無心で追いついて来た。

追いついたのは良いのだが、周りはまだ余力を残している雰囲気が漂い、沿道は招待選手達への期待があふれている。

そこで思う。

このまま無理なペースで、この集団についていたとして、自分は優勝を目指している訳でもなく、場の空気に乗せられて、体力任せに追いついただけの一般参加。

先頭集団の人たちは、期待を背負い、優勝を目指してトレーニングして参加した人間ばかり。

今、自分を囲んでいる人間たちは、必ずまだ余力を残している。自分の体力では、必ず置いて行かれるはず。

このまま、この集団にいて、何かあるのだろうか?

意味があるのだろうか?

そう考えた瞬間から、自分が非常に場違いな存在に見えてくる。

このマラソンには参加してみただけで、軽い気持ちで優勝すると言ってはいたけれど、このトップ集団の人たちとは違い、背負うものが違う。

自分は、彼らのような期待は向けられていない。ここまで雰囲気に乗せられて、何となくこの集団にいるだけ。

何の意味があるのだろう・・・・

 

今まで無意識に前を目指していた人間が、そこに到達した瞬間に必ず浮かぶ疑問。

迷いながら走るので、何度も遅れそうになり、フォームも乱れて、苦しくなる。

周りの人間は、余力があるように見え、自分など意識していない。

もういいだろう・・・自分は場違いだ・・・・

 

そう迷っている瞬間、一人の招待選手が集団から遅れ始める。

彼ほどの人間が諦めるペースなら、自分はもういいだろう。

どうせ、この先、駄目になるのだから。彼とともに集団から落ちても、誰からも批難されない。

ここまで頑張ったじゃないか・・・・

 

そして集団から落ちて行く。

一緒に、一度は集団から落ちた招待選手が、歯を食いしばり、トップ集団に追いつこうとペースを上げている。

しかし、それに着いて行こうとは思わない。

自分にはもう、力が残っているとは思えないし、特に誰かが期待している訳でもなく、自分すら自分に期待していなかったのだから・・・・

 

周囲が期待しない人間は、自分自身にも期待しなくなり、自分に甘くなる。

もっと酷いことに、期待されている側の人たちが強いられる、苦労や辛さを見ると、期待されないことへの安心感が生まれる。

そして、無意識に力を抜く癖がついてしまう。

 

向上心を持続させるのは、難しい。

だけど、考えてみてほしい。

 

先ほどのマラソン。

招待選手も集団から遅れるペースであるのに、君は着いていたではないか!

走りながら、集中もせずに、迷う余裕すらあったではないか!

トップ集団の人間は、無心で走り、彼らも同じく疲弊しているんだ。

君と彼らの違い。

自分が自分に期待しているか、していないかだ。

 

受験とマラソンは似ている。

体力維持、健康維持のため参加する者もいれば、参加することに意義をもつ人間もいる。

しかし、先頭集団は、我慢と向上心の維持、駆け引きと技術を駆使し、体力と精神力を消耗しながら戦っている。

 

自分の子供を成長させたいならば、そして人生の上位集団で戦える人間になって欲しいと願うならば、期待してあげましょう。

周囲の人間は、子供の過去の姿を一度忘れてあげて下さい。

そして、今に期待してあげて下さい。

過剰なほどに期待してあげて下さい。

彼らが、自分自身に期待ができるその日が来るまで、期待してあげて下さい。

無名の選手を、金メダルに導く指導者は、本気で期待するのがとても上手い人なんです。

 

先生と呼ばれる仕事

先生と呼ばれる仕事。

医者、弁護士、議員、税理士、司法書士、教員。

全てにおいて、資格や選挙などの制限があり、誰でもなれる仕事ではない。

日本には、職業選択の自由があるが、この自由には、制限がある。

そして、この制限がある仕事の全てが「先生」なのである。

しかしながら、その先生の中で、誰もが制限なしにできてしまう仕事が存在する。

それが「塾講師」

最近は資格を導入しようという動きはあるが、それは、民間レベルの話であり、国家資格ではない。

学生であろうが、社会人経験が無かろうが、塾講師は採用されたり、起業した瞬間から「先生」なのである。

 

人間は、「先生」と呼ばれた瞬間から勘違いをする生き物。

自分が誰かを導くことができるなどと本気で思ってしまうものだ。

「先生」と呼ばれる仕事は、本来、尊いものである。

何故なら「先生」と呼ばれる仕事の全てが、「他人の人生」に大きな影響を与えてしまう職業であるからだ。

医師は命を。

代議士は国や自治体の未来を。

弁護士は個人の人生を。

 

誰かの人生や将来に、大きな影響を与える存在。

それが「先生」なのである。

 

その中で、最も簡単になれてしまう先生が「塾講師」。

 

しかし、日本の「先生」の始まりは、「塾」なのである。

有名なところで言えば

吉田松陰の「松下村塾」

杉田玄白の「天真楼」

緒方洪庵の「適塾」

政治や、医学に多大な影響を与えた「先生」の始まりは、私塾なのである。

 

つまり、我々、塾経営者や、塾講師は、吉田松陰や杉田玄白、緒方洪庵の流れをくむ職業を選択した訳だ。

そう考えると、塾講師は、重大な責任を持つことになる。

学業だけではなく、人間形成にも大きく関わる存在でなければならないし、なにより自分の意思や信念、業績や能力に厳格でなければならない。

 

私を含めた、塾業界の人間に、そんな気骨のある存在は果たして何人いるのだろうか?

偉人である塾の先輩たちのように、私財を投げ打ち、時には罪人となり、それでも信念で、後に続く者たちの育成に生涯を捧げる気骨ある人間が、何人いるのだろうか?

未だ私はその領域にはいない。

「先生」と呼ばれる仕事の根源が「私塾」であるとするならば、私が一番学ばなければならない存在で、努力をしなければならない存在なのだ。

 

吉田松陰、杉田玄白、緒方洪庵、勝海舟、本居宣長。

偉大な先輩たちの背中を追って、これからも努力を重ねよう。

 

塾とは、日本の根源を成してきた、歴史ある職業なのだから。

 

どの塾よりも授業料設定が低い。

麻布学院の授業料設定。

中3生 前期(部活終了前) 22000円

後期(部活終了後) 30000円

これよりも、低い料金設定をしている塾はあります。

 

しかし内容を比べてみると、麻布学院は、他塾では絶対マネのできない料金設定をしていることがわかります。

その内容とは

麻布学院の授業時間

中3生 後期 1日3時間×7日=21時間

月 84時間の授業+補習42時間

授業時間のみで、料金を1時間あたりに換算すると

30000÷84=357.1円

つまり、1時間の授業料が、357円です。

この料金設定は、どこの塾もマネはできません。

麻布学院は、私塾です。講師の生活もあれば、維持費もかかります。

ですから、利益無しでは存続できません。

しかしながら

「宮城県に首都圏並みの教育を」

という理念のもと、利益を最小限に抑え、この料金設定にしています。

 

他塾に対して

「安かろう、悪かろう」

などと公言する塾はあります。

しかし、それは、料金を下げることができない利益主義者の方便です。

150人の仙台一高、仙台二高の合格者をだせたとして、塾生が2000人いたとすれば、7.5%の合格率です。

つまり、92.5%の生徒はそれ以外の高校に進学しています。

立地条件も

附属中、上杉山中、仙台一中、長町中、みどりヶ丘中、五橋中など、毎年多数の上位校合格者を出している中学校の近隣に集中しています。

 

では、麻布学院はどうでしょう。

塾生の40%が仙台二高、仙台一高に進学する結果を出しています。

立地条件は

宮城野中に隣接しています。

 

合格率、立地の両面から見ても、麻布学院の利益生徒還元主義の成果が見えると思います。

A塾        塾生1000人で仙台二高10人

麻布学院     塾生15人で仙台二高4人

結果をみても、麻布学院の実績は、大手塾に勝るとも劣りません。

 

 

「宮城県に首都圏並みの教育を」

そしてなるべく保護者の負担を減らす

「利益生徒還元主義」

この基本理念は、開塾から一貫して変わりません。

 

麻布学院の授業料設定の低さは、この理念があるからなのです。

他塾と時間当たりの授業料を比較してみてください。

上位校合格率を比較してみてください。

 

その料金設定の低さがわかってもらえると信じています。

新しい取り組みの第一歩。

今月の15日、「宮城ぜんけん模試」を実施します。

昨年までは、「新みやぎ模試」+その他数社の模試で、成績を判断していたのですが、宮城ぜんけん模試は、その他の模試とは、一線を画す特徴があります。

模試の点数+学校評定で、合格判断ができます。

つまりは、受験の方式に限りなく近いという特徴があるのです。

大手塾主催の模試で、そのような方式をとっている物がありますが、経営母体が学習塾であるため、模試そのものが主体ではなく、主催者側の塾本体の経営に併せた内容。

ですから、麻布学院では生徒に薦めておりませんでした。

「宮城ぜんけん模試」の場合、母体が教材関連の、純粋な模試であるため、昨年も導入を検討しておりました。

結果、「新みやぎ模試」「宮城ぜんけん模試」の2つで宮城県の受験に対応が可能になります。

それに加えて、「育伸模試」「統一模試」「進研模試」「V模擬」などの、全国模試を組み合わせます。

授業で行う小テスト+宮城系の模試+全国系の模試

麻布学院だからこそできる、しがらみにとらわれない柔軟さで成績管理を完全な物にできました。

受験に特化した塾として、万全の準備をして、受験生をお迎えいたします。

まずは、体験授業にご参加ください。

新2年生。

麻布学院の中で、一番人数が少ない学年が、新2年生。

一番、目立たない学年でもあります。

わずか11人。

上の学年と、下の学年が、大人数な分、目立ちません。

その代り、人数が少ない分、手厚く先生を配分できていたので、学校評定の部分では、一番良い学年でもあります。

トップの生徒が、新みやぎ模試13位。

100位以内が3人。

人数のわりには健闘していると思います。

しかしながら、代々続いてきた、新みやぎ模試1位を出すという伝統が、この学年で途切れてしまうかもしれません。

この先、一番鍛えなければならない学年です。

自習に来てくれる生徒がほとんどの学年なので、これから先、できるだけ自習時間にも、先生を用意して、学力向上に寄与できる体制をとっていきたいと思います。

これから、塾としても、かなり力を入れていく学年なので、今から上位校を目標にする生徒さんがいれば、必ず実を結ぶことになると思います。

塾を探している保護者様、生徒さん。

体験入塾をしてみてください。

 

 

新みやぎ模試、新3年生の結果

新みやぎ模試、「新3年生号」の結果報告です。

宮城県、第1位を含めて、100位以内が5名。

24名の生徒数から鑑みると、少し寂しい結果。

3分の2の生徒が400~430点の間に集中しています。

今年も第1位を出せたことは、喜ばしいのですが、その生徒だけが抜きんでてしまった様相です。

学年に、牽引する生徒が3名は欲しい。

他の成績上位者を、鍛えていかなければなりません。

麻布学院にとって、模試は「神聖な物」です。

その結果に泣き、笑い、怒り、喜び、先輩たちが積み上げてきた歴史が詰まっている、本当に「神聖な物」。

結果を軽々しく受け止めて欲しくはありません。

ですから昨日は、少し、生徒に発破をかけました。

受験生に、軽々しいテストなど1つもありません。

「模試」「実力テスト」「定期テスト」「学力調査」

まずは、今回の模試が、その心構えの礎になってくれれば幸いです。

今年も全員、一丸となって、受験を乗り切ろう。