定期テスト結果

定期テストが終わり、結果がもどって来ました。

まだ、日程が遅かった学校もあるので、平均点は出せないのですが、上位クラスの生徒に関しては、440点~490点の間に集約されそうです。

中間クラスも、390~450点の間に、皆入っています。

入塾間もないの生徒の、平均上昇点も、プラス70点前後。

 

ある程度、定期テスト対策の効果はあったと思います。

大半の生徒が400点を超えていたのも生徒の頑張りが見えて嬉しいことです。

 

個別対応クラスの生徒も、それぞれ努力した結果が出ていました。

それはとても嬉しいことです。

 

しかしながら、ある特定の数名の生徒は、全く成績に変化がありませんでした。

それがとても悔しい限りです。

個人面談を行い、次の定期テストまで、定期テストにおける勉強の仕方や、心構えのあり方について、指導していこうと思います。

 

塾は、きちんとお金を頂いています。

塾屋が頂くお金への対価は、成績。

 

自分の何がいけなかったのか、自分に何が足りなかったのかを徹底的に考えて、結果が出なかった生徒に、真剣に指導しようと思います。

 

覚悟と自信をもって

保護者面談も、終わりに近づいています。

現在の成績。

志望校の選定。

夏期講習について。

各種資料による、今後の指導方針。

生活面について。

 

面談内容は、多岐にわたります。

面談の度、思う事。

それは、保護者は、昔の子どもの姿を忘れることが出来ないものであるということ。

良い面も悪い面も。

 

基準は、小学校~中学一年の姿。

その当時において、子供がどんな成績で、どんな生活態度であったか。

当時の記憶に基づいて、今の成績だけでは、簡単に判断できないようです。

 

われわれ、塾側の人間にとって、生徒の姿は、常に現在の視点です。

ですから、保護者との間に、若干のズレが存在する場合があります。

 

志望校に対して、模試でSランク、Aランクが出ていたとしても、過去の子どもの姿や成績と比較して、自信がもてない。

そんな保護者の方が、毎年おられます。

 

それは、仕方がない事です。

保護者の方は、何年も子供の成長を見守っていたのに対し、我々は、長くても数年間の姿しか知りません。

ですから、我々が、現在の生徒を基準とするお話をしても、やはり、以前の生徒の姿を含んで考えた時、保護者の方々は、生徒の志望校に自信が持てないケースが毎年あります。

 

そんな時、やはり大切なのは、現在の生徒が、家でどのような生活をしているか、正しく把握しておくこと。

受験にむけて、真剣取り組む姿を、保護者が毎日見ていたとすれば、必ず保護者の方々も、志望校受験を応援しようという気になってくれるものです。

 

生徒と保護者が、一丸となる時期は、早ければ早い方が良いと思います。

生徒も、保護者の応援があれば、志望校に合格するための、努力をする覚悟が固まり、真剣度が向上します。

学校の面談で、志望校がはっきりとしている場合、先生方も、その志望校を基準とした面談の用意をして、親身になってくれます。

 

そうやって、本人、保護者、学校、そして塾の4者が一体となることで、生徒に覚悟と自信が生まれます。

その時期が、中学1年生であればベスト。

中3生は、遅くとも、この時期には、志望校対する覚悟と自信を持ってもらわなければなりません。

 

ですから、保護者面談に、麻布学院では、1時間~2時間の時間を用意し、出来る限りわかりやすく、出来る限り丁寧に、生徒と保護者に様々なデータを用いて、志望校選定をお手伝いしています。

 

志望校合格への最初のスタート。

それは、生徒、保護者の志望校へ対する覚悟と自信。

 

今回の面談が、少しでも、そのお手伝いになれたとすれば幸いです。

 

月末休のお知らせ

 

6月29日(水)~6月30日(木)

上記の期間、塾は月末休となります。

 

期間中、リフォーム工事が入ります。

人が出入りする状態ですが、塾の従業員ではありません。

 

塾に関しての問い合わせは、電話にてご連絡ください。

 

よろしくお願いします。

緊張感が必要なんです。

塾屋の仕事。

それは、生徒を志望校に届く学力へ、引き上げること。

それ以外のことは無いと思います。

現時点の、成績がどうであろうが、評定がどうであろうが、強く望むのであれば、志望校にどうやって合格させるかを真剣に考えなければなりません。

麻布学院は、どんな生徒であっても、新みやぎ模試で、必ず合格ランクが出るよう、毎日、生徒一人一人の指導プログラムを組みなおします。

 

その、指導プログラムには、成績管理、生活指導、意識の向上にいたるまで、ありとあらゆることが項目として存在します。

ですから、ほとんどの生徒が、最初目標としていた志望校の合格判定が出ます。

しかしながら、受験で、全員合格に至ることはありません。

過去、平均評定3.0の生徒を仙台一高に合格させました。

今年も、平均評定3.9の生徒を、仙台二高に合格させました。

評定の合計点140台前半で宮城一高も合格させました。

 

しかし、不合格になった生徒も存在します。

開示された受験の点数を見ると、合格点数には達しているのです。

しかし、本来、その志望校を、トップクラスの点数をとり、評定面をカバーできる実力のある生徒が、合格ラインの中間点ぐらいの点数しかとれず、結果、評定に左右されてしまいました。

 

そのような生徒が毎年います。

新みやぎ模試で「Sランク」「Aランク」を毎回出しているのに、本番の点数が、想定した点数を下回るケースです。

 

そのケースを長年研究し、対処法を模索してきました。

 

その結論が、「緊張感」にあると最近気づきました。

この緊張感は、当たり前に、受験本番の緊張感もありますが、原因は、その緊張感ではありません。

模試の時の緊張感が無い生徒が、上記のケースに当てはまってしまうのです。

 

上位の生徒は、常に点数を競い、お互いを意識して模試に望んでいます。

「入試より、塾での模試の方が緊張しました。」

そんなことを言う生徒が多数、存在しました。

 

合格した生徒のほとんどが、この模試での緊張感を強く持っていた生徒なのです。

 

しかし、競争の中に、入ることがない生徒は、模試での緊張感があまりないのです。

遠巻きに、点数を競い合う人たちを、見ている感じです。

良く言えば、マイペース。悪く言えば、競争意識が足りない。

 

常にマイペースでいることは、悪い事ではありません。

しかしながら、この模試での緊張感の無さが、受験で大きく災いするのです。

何故なら、受験会場で、マイペースでいられる生徒はいません。

誰もが緊張するのです。

緊張感の中で問題を解く経験が少なかったことで、より大きな緊張をうみ、実力を発揮できない結果に終わるのです。

 

そのような生徒の対処法として、今度の模試はチーム戦にしました。

一人一人に、責任感を持たせ、それによりマイペースでいられない環境を作り出します。

チーム戦なので、それぞれが、競争の中に入らなければいけないのです。

それにより、大きな緊張を与えることが出来ると思います。

 

新みやぎ模試7月号は、塾を二分してのチーム戦。

私も、チームの監督として、生徒を鼓舞しながら、運動会の全員リレーのように、お互いがお互いを意識し、カバーし、そして真剣に挑めるよう、生徒の本気と緊張感を引き出します。

 

麻布学院の特徴

麻布学院の特徴。

それは、授業時間が半端じゃなく多いこと。

中3生は、16:30~21:00まで

それが、日曜日も無く毎日です。

ですから、他塾では絶対に出来ない事が可能になります。

 

それは、「社会」を毎日学べる点です。

麻布学院の、上位校合格者の受験平均点は、「91点」

 

社会という教科は、どの塾でも、やはり最初の単元から毎日教えるような教科ではないと思われがちです。

ですから、社会は、夏期講習で集中的に授業をする塾ばかり。

麻布学院の場合、その社会を毎日90分、授業に入れます。

何故「社会」なのか?

 

それは、社会という教科が魔法の教科だからです。

「社会」が苦手という生徒は、多いんです。特に女子。

真面目な生徒ほど、社会が苦手だったりもします。

 

それは何故か?

社会を暗記教科と考え、定期テスト前に、学校家庭学習帳をひたすら暗記するという学び方しかしていない事が、大きい理由です。

 

塾も、生徒受けの良い、「英語」「数学」に力を入れます。

ですから、生徒も、数学や英語の勉強法は、わかっています。

 

しかし、暗記のみで学んできた「社会」については、何をやれば良いのかわからないのです。

 

麻布学院は、今の時期から、「社会」を最初からやり直します。

毎日、丁寧に。

 

数学や英語の「90点」も、社会の「90点」も、受験では同じ点数です。

ですから、麻布学院は、他の塾の弱点をひたすら勉強します。

その弱点が「魔法の教科、社会」です。

 

受験勉強に特化する麻布学院ならではの考え方。

「社会」が苦手な生徒さん。

麻布学院は、これから1年生の範囲から丁寧に、毎日授業が入ります。

伸ばすチャンスです。

 

どうぞ、体験入塾で、社会の勉強法を学んでみて下さい。

 

後期受験のスペシャリスト

定期テスト、メイン中学は終了。

今日からは、完全に受験体制に移行。

評定の高い生徒も、そうじゃない生徒も、受験の点数で勝負!

それが麻布学院。

評定にあぐらをかいて、受験的学力の無い生徒は、上位校に入学できても、待っているのは地獄。

仙台二高も仙台一高も、そんなに甘くはありません。

 

しかも、前期入試を意識して小論文や、英数国の三教科ばかりを気にする生徒は、高校入試ですら通用しません。

小論文は、「社会」「理科」についての内容。

その基礎がない生徒は、内容も良くない出来となるのです。

 

そもそも塾が、定員も少なく、倍率も高く、そして評定に比重が傾きすぎる前期入試を意識していたら、評定の低い生徒は、私立かランクを3つ落とせと指導しなければなくなります。

麻布学院は、後期受験のスペシャリスト。

平均評定3.9、評定点数150点前半の生徒を、仙台二高に合格させる塾です。

 

大きい塾は、黙っていても評定の高い生徒は集まります。

立地場所にも評定は左右されます。

 

麻布学院は、後期受験に全てをかけるような生徒の味方です。

評定が低いなら仕方ない。そんな物は、力で補うしかないのです。

そのための我々です。

力なんて、一番努力で補える物なのですから。

 

評定で悩む生徒さん。

麻布学院は、評定でクラス分けなどいたしません。

能力と努力勝負!

 

本来、受験とはそういう物です。

高校入試の後にある、大学入試は、まさにそれなのです。

 

「評定が低いけれど、模試や実力テストはとれている。」

そんな生徒さんは、麻布学院の門を叩いて下さい。

 

明日は定期テスト

 

上杉山中と東仙中の生徒以外は、明日、定期テストです。

中3生の今回のテスト範囲は、数学が、何度も見直しをすれば、必ず高得点をとれる内容のはず。

見直しは、必ず手を動かす。

これを、何度も生徒に告げて帰宅させました。

社会や理科も、範囲が狭い学校が多いので、試験前に、席を立たずに教科書の内容を再確認するのが重要。

今回のテストは、慎重な生徒なら、必ず高得点になるはずです。

みんなミスなく頑張れ。

 

定期テストは、受験と違い、範囲があるのだから、ミスが無い者が勝ち。

1年生も2年生も、頑張れ。

定期テストが終われば

定期テストが終われば、麻布学院は完全に受験体制へと移行します。

この時期に、一番必要ことは、心構えと切り替え。

ですから、授業よりも、切り替えの大切さや、受験に向かう心構えを生徒一人一人に伝えることに重点を置いています。

修学旅行⇒中総体の流れで、勉強に対しての、心の中の比重がおかしくなってしまうものです。

部活がなくなった事に対する、祭りの後のごとき、喪失感もあったりします。

そのムードを持つ人間が、一人でもいれば、その気持ちが伝染するように広まってしまいます。

ですから、とにかくこの時期は、話をします。

保護者面談も、あわせてこの時期に行い、生徒に、受験がせまっている実感を与えることができます。

 

麻布学院は、受験のスペシャリスト。

評定に左右されない学力重視の姿勢です。

 

評定は、自分の力ではどうにもならない部分はあります。

性格が大人しめで、積極的に見えない。

病欠などで大切な試験が受けられなかった。

運動が苦手。

絵がうまく描けない。

その生徒の個性に左右されてしまう場合が多々あります。

 

しかし、学力は違います。

特に、受験的学力は、努力にかならず比例するのです。

 

その努力のスタートに大切なものが、切り替えと心構え。

今の時期に、一番必要なことだと私は考えています。

 

 

挑む者達の塾

麻布学院は、挑む者達の塾です。

全員が、評定に関わらず、目標校を目指し、諦めることなく受験します。

そのための努力は全員、怠りません。

結果、私立高校に進学する生徒もいます。

しかし、彼らは無謀に挑むわけではありません。

きちんと、志望校に相応しい私立高校を、相応しい形で合格してきます。

それは、特待であったり、入塾当初は考えられない特進系の高校であったり。

きちんと、努力した結果が、私立高校受験でも発揮されます。

だから、保護者、生徒、そして塾も、全員が覚悟をもって志望校受験に集中できるのです。

 

ランクを落とすのは簡単です。

しかし、ランクを落とせば落とすほどに、生徒の成績もヤル気も落ちてしまうものです。

結果、落としたはずのランクの高校に不合格になった生徒を、過去、何人か見ています。

そして、ランクを落とし合格した生徒であっても、挑んだ者達と自分を比べてしまいます。

「あいつが合格したのなら、自分だって・・・」と。

 

逆に、挑んだ者達で、努力をきちんとしていた生徒は、私立高校の3年間、受験の悔しさと、自分は努力できる人間だという自信を持って、大学入試で結果を出すことが出来るのです。

過去の生徒達の進学先については、以前ブログで紹介しました。

 

私は、挑む者達の姿が大好きです。

去年も全員が、志望校に挑みました。

生徒も、保護者も、心をあわせて挑んでくれました。

 

不合格になった生徒もいます。

その責任は全て、私にあります。

全ての人たちが、様々な覚悟と、努力を重ね、一丸となり挑んでくれたにも関わらず、力不足な人間が足を引っ張りました。

力が不足していた人間は私なのです。

ですから、私は,もっと努力をします。

努力が足りない、一番の臆病者は、私なのですから。

 

麻布学院は、挑む者達のためにある塾です。

今までも、これからも。

 

定期テスト対策

 

ただ今の期間、定期テスト対策中です。

正直、私は、定期テスト対策について否定的です。

過去、多数の仙台一高合格者を出し続けていた時期には、テスト対策は、行っていませんでした。

学校のテスト勉強は、生徒が自主的に行うものであって、指導は、学校の教員の方々に従うのが一番だと思っているからです。

塾とは、あくまでも受験に向け学ぶ場所であって、学校の授業の補講をする場所では無いと思うのです。

点数がそのまま評定につながる相対評価ではなく、日ごろの学習態度や、生活面も評価につながる絶対評価なのが、今の学校教育。

それであるならば、学校の授業に関しては、学校の先生の指示に従うのが筋道であると私は考えます。

塾で、学校ワークや、教科書を元に作られた教材を使用することが、受験につながるとは思えません。

 

しかし、やはり学校のテストで、点をとれない生徒には、対策授業が必要であるのも事実。

ですから、この数年間は、定期テスト対策授業を取り入れています。

一番成果につながる物は、やはり学校ワーク。

これを繰り返し家庭で学習することが、点につながります。

 

塾側で用意するもので、一番効果的な物は、過去問題。

過去問題は、テスト範囲での出題傾向をつかむことや、勉強する箇所を、生徒が把握するためのヒントになります。

自習時間や自宅学習は、学校ワーク。

塾の授業時間は、過去問題。

この組み合わせが一番効果があると思います。

 

そして、私が一番やるべき対策だと思うものは、「教科書を徹底的に読み込むこと」です。

教科書に掲載されている資料が、大体どこのページにあったか把握するぐらい、徹底的に読み込む。

教科書は、最高の参考書

定期テストにおいては、この意識が大切。

教材に頼りすぎると、答えだけを丸暗記するだけで、問題文と結びつかず、結果、点数がとれないパターンが一番最悪です。

ですから、家庭学習帳をやる前に、必ず教科書を読んで、その後に問題を解くという学習法を、麻布学院では教えこみます。

 

定期テスト対策とは、「自分で学習する方法を教えてあげること」が最大の目的だと、私は思っています。