カテゴリー別アーカイブ: 未分類

麻布学院は塾屋です。

上位校にギリギリで合格しても後が大変だという意見が私は大嫌いです。大切なのは受験まで一切手を抜かずにやり切れるかどうかであり、そこでやり切った人間が、高校に入学してから怠けることはあまりありません。

少なくとも麻布学院出身の生徒たちは、その後の大学受験で結果を出している生徒が大半です。

仙台一高に平均評定3.0で合格した生徒は中央大学に合格しています。

平均評定3.6で中3生の秋から入塾、模試が200点台だった生徒を鍛えに鍛え仙台一高へ送りましたが、彼は今、医学部を卒業し立派に医者として活躍しています。

昨年も、中1生の時の平均評定が2.9だった生徒や、平均評定が3.4だっ生徒を仙台一高や仙台二高に送り出しましたが、彼らは立派にそれらの高校で頑張っています。

麻布学院の生徒たちは、不可能という言葉を口にしません。

麻布学院は、生徒たちが最初に口にした志望校合格を真剣に考え、今がどのような成績であろうと、評定がどうであろうと志望校合格の学力になるようにプログラムを組みます。

ですから、生徒に対する要求も当たり前に厳しいものになりますし、生徒たち自身も辛い時期がかならずあります。

私は絶対に妥協はしません。

例えそれで生徒が辞めてしまったとしても、塾の存在意義はあくまで志望校合格にあると思うからです。

人格形成やコミュニケーションを目的とするならば、塾ではなく家庭や学校でそれを学んだほうが効果的です。

塾は文部科学省の管轄ではなく、経済産業省の管轄です。

つまりは商売です。

売るものは「学力」と「知識」。

ですから麻布学院は「塾屋」なのです。

この前、私の実力不足で高校入試において結果を残すことが出来なかった生徒が塾に来てくれました。

しかし、現在彼が通っている大学は東北大学です。

彼は、評定や入試当日の心理状態で、高校入試では望む結果が出せなかったかもしれません。

しかし、彼の学力は仙台一高に合格できるだけのものだったのです。

その努力をしていたからこそ、私立高校から東北大学の理系学部に合格しているのです。

もし、彼が仙台一高に合格していたとすれば、ギリギリの合格だと思う人がいたと思います。

しかし、彼はどちらの高校に入学しても結果は東北大学だったと私は思います。

彼は、中学時代、限界まで努力が出来た人間だからです。

 

麻布学院の生徒たちのほとんどが、努力することに抵抗がありません。

それでなければ、麻布学院でやっていくことは難しいでしょう。

比喩でもなく、言葉だけではなく、麻布学院は仙台で一番厳しい塾だと思います。

授業時間も他塾では考えられないものです。

それでも塾をやめる人間がほとんどいないのは、全員が努力している空間に、自分もいるのだという生徒たちの誇りがあるからです。

今の世の中、努力する人間を持ち上げながらもどこか冷めた目で見る風潮があります。

麻布学院は、努力をする人間が当たり前に全力を出せる場所です。

努力できない生徒にとって麻布学院は地獄であっても、努力できる生徒にとっては確固たる居場所になります。

努力を限界まで出来ると言うことは、とても素晴らしいものです。

 

麻布学院のホームページ上に書いてある合格実績は、全ての卒業生が限界まで努力してくれた結晶です。

私はそれを誇りに思いますし、これからも麻布学院は本気で自分の将来を変えようと努力する生徒たちの居場所でありたいと思います。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年6月4日

日曜も授業。

 

中3生は当たり前に授業です。

最近、連続して私が授業に入っていましたので、考え方や雰囲気はかなり変化して来ました。

しかしながら、生徒によってまだ差は大きいので、受験の怖さや厳しさをもっと訴え続けなければなりません。

定期テスト前ですから、今は定期テストに集中していますが・・・

 

麻布学院の定期テスト対策は料金がかかりません。

当たり前に毎日授業ですから定期テスト対策という特別な日程を組み必要がないからです。

もちろん定期テスト対策はしています。

毎日授業がありますので、定期テスト前1ヶ月はテストに集中し、他の期間は受験問題に集中することが可能です。

成績の良い生徒を評定の縛りをつけて集めることが出来る大手塾は、黙っていても生徒の定期テストの点数は高くなります。

勤勉な生徒を集めることが出来るからです。

ですから最上位クラスは受験に集中出来ます。

評定の低い生徒のクラスは定期テストに合わせた授業をすれば、定期では点数がとれます。

うまくクラス分けをして、志望校を絞るのです。

 

しかし、麻布学院は評定が低くとも、模試や実力テストの点数が高い場合、上位校受験を迷わず選択します。

そういった生徒は受験問題に特化しなければ合格できません。

ですから麻布学院は受験問題に拘るのです。

しかし、定期テストの点数を上げて評定を少しでも高くしなければならないことも事実。

 

そこで考えたのが毎日授業です。

これなら誰もが夢を諦めずにすむという想いと、東京では当たり前に毎日塾があるという事実を鑑みて塾を開校するにあたりその授業体系を選択しました。

ですから麻布学院には定期テスト1位を含めた上位の生徒が多数在籍しています。

 

麻布学院は受験、定期ともに対策をきちんと立てることができる数少ない塾の1つだと思います。

今回も生徒全員が校内上位を目指し、授業がない2年生や1年生も多数自習に来ていました。

部活で疲れていようが受験や定期テストは必ず来ます。

部活を引退した後の人生のほうがはるかに長いことを生徒には考えて欲しい。

部活だけに集中することなく、定期対策も頑張ってください。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年6月3日

入塾面談ラッシュです。

最近になり、またお問い合わせが増え、今日も2件の入塾面談です。

中1生と中3生。

中3生と小学生の問い合わせが最近は多いです。

しかし、中3生はいつも書いていますように29名と定員を大幅に超えています。

座席数の関係で、そうなると中1生(現在15名+体験1名)の募集枠4名を中3生に振り分けることとなります。

麻布学院は、やる気のある生徒と保護者様の味方でありたいと考えていますが、お断りしなければならないケースもあると思います。

毎日塾があるという授業形態ですので、曜日での調整が他塾のように出来ません。

全員が中3生は週7日。中2生と中1生は週6日。

同じ時間帯に全員が集まります。

教室は大きめな教室が3教室ありますが、最近では一番大きい教室に中3生が入りきらないこともあります。

お断りする場合は、塾側も心を痛めています。

公立高校受験コースはすでに定員に達しております。

事情をお察しの上ご了承ください。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年6月2日

 

いよいよ6月です。

 

塾の月末休も終わりいよいよ6月です。

中総体前ですので、普通であれば塾を休む生徒もいるのでしょうが、麻布学院の場合は少数です。

毎日塾がある麻布学院ですから、週に1度や2度休みになっても、短期間であれば取り返しがつくのですが、生徒たちは休みません。

ですから、欠席が多い生徒は自然と浮いてしまいます。

そうなってしまうと塾を退塾せざるを得ない状態になってしまいます。

毎年、この時期に1名~2名の退塾が出てしまのはそういった理由で、特にその生徒が不真面目だとか成績が低い訳ではなく、毎日来ている生徒と休みが多い生徒のテンションが気持ちの面で開いてしまい、孤立しがちになってしまうのが原因です。

どちらの気持ちも理解できるので、私は退塾の相談を受けた場合、引き止めたりはしないようにしています。

今の時期は、中総体前ですが定期テスト前でもありますから、多くの生徒が授業前の18:00近くには塾に来て自習しています。

全員が10位以内を狙っていたり、自分の人生を決める可能性があるテストになると知っているので真剣です。

その雰囲気に毎日いれば、自ずと勉強に臨む姿勢が変化します。

よく言われるのが、体験授業で来ている生徒たちがわずか1週間で人が変わったように真剣になるという保護者様の言葉です。

人間は、良くも悪くも環境に適応するものです。

真剣な人間に囲まれれば、どんな人間でもその環境に適応しようとします。例え最初は無理矢理つれてこられたよう生徒でもです。

 

現在、中3生は体験入塾の生徒を含めると28人。

今日も問い合わせがあり、29人。

大教室に入りきれない人数となっています。

その状態であっても対応できるケースは対応するつもりです。

 

環境に適応するには早い方が良いに決まっています。

6月で中3生の募集は全て終了します。

いまのうちにお問合せください。

また、中2生の場合、人数も25名をこえており成績の面でかなり高い水準を維持しています。

こちらも早めにお問合せいただくと助かります。

今いる生徒との学力差を埋める作業に時間が必要となるからです。

中1生は現在15名。お問い合わせを頂いていますのでそちらを含めてとり合えずあと4名募集します。

小学生は現在28名が在籍しています。

麻布学院の小学生教育は、将来の仙台一高生や仙台二高生を育てる目的で先取り教育を徹底しています。

この近年を見ても、仙台二華の大学進学実績と仙台二高の大学進学実績を比較すれば一目瞭然です。

麻布学院の小学生コースから高校受験を経験した生徒の81.2%がナンバースクールに進学しております。

小学生はどんどん募集しております。

塾長と元東北大学准教授の2名が中心になって教えています。

また、中学生に兄弟が在籍している小学生は授業料無料です。

どんどん利用して下さい。

 

環境は人を変えます。

しかし、それなじめない生徒もいます。

ですから麻布学院は1週間の体験授業を必ず体験してもらい、退塾する場合は、お電話1本もらえればその日に退塾となります。

生徒にとって、毎日来ている麻布学院は生活の一部です。

そこを去ろうと思った生徒はかなり思い悩んだはずです。

麻布学院も10人の入塾があれば1人の確率で退塾する生徒がいます。

少ない数字でも、退塾は必ず毎年あります。

本来は全員を最後まで導かなければ失格なのかもしれませんが、これだけ厳しく、毎日授業がある塾ではそれも難しいと思います。

 

それに、私よりも麻布学院で一番厳しいのは生徒たちです。

ほとんど全員がやる気に満ちている雰囲気で、気持ちに少しでもムラが出てしまえば置いて行かれます。

中3生のこの時期になれば、誰も待ってはくれません。

成績が例え良くても、この気持ちのギャップで辞めてしまう生徒も数年に1人はいるぐらいですから。

5月で1名、中3生に退塾がありました。

他の塾であれば、頑張っている生徒であるはずが、麻布学院の生徒に入ってしまうと少しの気持ちのギャップで浮いてしまいます。

全員を同じ気持ちに持って行けない私が未熟なのですが、何年この仕事をやっても同じことを繰り返してしまいます。

世の中には入塾した生徒全員が辞めない塾もあるのかもしれません。

残念ながら麻布学院はそうはなれないようです。

 

これから本格的に受験体制へと移行します。

その前に、入塾する意思がある生徒さんや保護者様はご連絡ください。

気持ちのギャップを埋める作業は夏期講習前の方が断然良いと思いますので。

 

私も10人に1人を、15人に1人、20人に1人。

いつかは0人になるように努力をするつもりです。

厳しさも、授業形態も変えないまま、質を落とさないままで。

また今日から新たな気持ちで頑張ります。

 

(生徒募集)

中3生・・・要相談(現在問い合わせ体験2名)

中2生・・・要相談(※現在期間限定入塾2名)

中1生・・・5名募集(現在問い合わせ1名)

小学生・・・随時募集 小学生から麻布学院に在籍している生徒の82.2%がナンバースクールに進学しました。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年6月1日

挑む者たちの塾。

麻布学院は、挑む者達の塾です。

全員が、評定に関わらず、目標校を目指し、諦めることなく受験します。

そのための努力は全員、怠りません。

結果、私立高校に進学する生徒もいます。

しかし、彼らは無謀に挑むわけではありません。

きちんと、志望校に相応しい私立高校を、相応しい形で合格してきます。

それは、特待であったり、入塾当初は考えられない特進系の高校であったり。

きちんと、努力した結果が、私立高校受験でも発揮されます。

だから、保護者、生徒、そして塾も、全員が覚悟をもって志望校受験に集中できるのです。

 

ランクを落とすのは簡単です。

しかし、ランクを落とせば落とすほどに、生徒の成績もヤル気も落ちてしまうものです。

結果、落としたはずのランクの高校に不合格になった生徒を、過去、何人か見ています。

そして、ランクを落とし合格した生徒であっても、挑んだ者達と自分を比べてしまいます。

「あいつが合格したのなら、自分だって・・・」と。

 

逆に、挑んだ者達で、努力をきちんとしていた生徒は、私立高校の3年間、受験の悔しさと、自分は努力できる人間だという自信を持って、大学入試で結果を出すことが出来るのです。

過去の生徒達の進学先については、以前ブログで紹介しました。

 

私は、挑む者達の姿が大好きです。

去年も全員が、志望校に挑みました。

生徒も、保護者も、心をあわせて挑んでくれました。

 

不合格になった生徒もいます。

その責任は全て、私にあります。

全ての人たちが、様々な覚悟と、努力を重ね、一丸となり挑んでくれたにも関わらず、力不足な人間が足を引っ張りました。

力が不足していた人間は私なのです。

ですから、私は,もっと努力をします。

努力が足りない、一番の臆病者は、私なのですから。

 

麻布学院は、挑む者達のためにある塾です。

今までも、これからも。

 

切り替えと心構え。

定期テストが終われば、麻布学院は完全に受験体制へと移行します。

この時期に、一番必要ことは、心構えと切り替え。

ですから、授業よりも、切り替えの大切さや、受験に向かう心構えを生徒一人一人に伝えることに重点を置いています。

修学旅行⇒中総体の流れで、勉強に対しての、心の中の比重がおかしくなってしまうものです。

部活がなくなった事に対する、祭りの後のごとき、喪失感もあったりします。

そのムードを持つ人間が、一人でもいれば、その気持ちが伝染するように広まってしまいます。

ですから、とにかくこの時期は、話をします。

保護者面談も、あわせてこの時期に行い、生徒に、受験がせまっている実感を与えることができます。

 

麻布学院は、受験のスペシャリスト。

評定に左右されない学力重視の姿勢です。

 

評定は、自分の力ではどうにもならない部分はあります。

性格が大人しめで、積極的に見えない。

病欠などで大切な試験が受けられなかった。

運動が苦手。

絵がうまく描けない。

その生徒の個性に左右されてしまう場合が多々あります。

 

しかし、学力は違います。

特に、受験的学力は、努力にかならず比例するのです。

 

その努力のスタートに大切なものが、切り替えと心構え。

今の時期に、一番必要なことだと私は考えています。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年5月31日

期待されない心地よさ。

人間は、誰もが向上心の塊ではない。

少なからず、それを持てたとして、継続して向上心を維持するのは難しい。

ことに幼児期に、学習面で親や、周囲の人間から、大きな期待をかけられてこなかった生徒には、顕著にその傾向がみられる。

 

ある一定の地点まで、向上心や使命感を持続できても、そのある地点は、最初から上位校を目指している人間にとって「普通」の領域であるのだ。

しかし、期待を持たれてこなかった生徒にとって、その領域は無理をして到達した地点なのである。

 

マラソンに例えると、上位集団は、優勝を期待される招待選手や、外国人選手の争う場で、その駆け引きも複雑であり、お互いを意識しあいながら集団を形成している。

そこに、招待選手ではなく、白いゼッケンの一般参加選手が、自分のペースを考えず、無心で追いついて来た。

追いついたのは良いのだが、周りはまだ余力を残している雰囲気が漂い、沿道は招待選手達への期待があふれている。

そこで思う。

このまま無理なペースで、この集団についていたとして、自分は優勝を目指している訳でもなく、場の空気に乗せられて、体力任せに追いついただけの一般参加。

先頭集団の人たちは、期待を背負い、優勝を目指してトレーニングして参加した人間ばかり。

今、自分を囲んでいる人間たちは、必ずまだ余力を残している。自分の体力では、必ず置いて行かれるはず。

このまま、この集団にいて、何かあるのだろうか?

意味があるのだろうか?

そう考えた瞬間から、自分が非常に場違いな存在に見えてくる。

このマラソンには参加してみただけで、軽い気持ちで優勝すると言ってはいたけれど、このトップ集団の人たちとは違い、背負うものが違う。

自分は、彼らのような期待は向けられていない。ここまで雰囲気に乗せられて、何となくこの集団にいるだけ。

何の意味があるのだろう・・・・

 

今まで無意識に前を目指していた人間が、そこに到達した瞬間に必ず浮かぶ疑問。

迷いながら走るので、何度も遅れそうになり、フォームも乱れて、苦しくなる。

周りの人間は、余力があるように見え、自分など意識していない。

もういいだろう・・・自分は場違いだ・・・・

 

そう迷っている瞬間、一人の招待選手が集団から遅れ始める。

彼ほどの人間が諦めるペースなら、自分はもういいだろう。

どうせ、この先、駄目になるのだから。彼とともに集団から落ちても、誰からも批難されない。

ここまで頑張ったじゃないか・・・・

 

そして集団から落ちて行く。

一緒に、一度は集団から落ちた招待選手が、歯を食いしばり、トップ集団に追いつこうとペースを上げている。

しかし、それに着いて行こうとは思わない。

自分にはもう、力が残っているとは思えないし、特に誰かが期待している訳でもなく、自分すら自分に期待していなかったのだから・・・・

 

周囲が期待しない人間は、自分自身にも期待しなくなり、自分に甘くなる。

もっと酷いことに、期待されている側の人たちが強いられる、苦労や辛さを見ると、期待されないことへの安心感が生まれる。

そして、無意識に力を抜く癖がついてしまう。

 

向上心を持続させるのは、難しい。

だけど、考えてみてほしい。

 

先ほどのマラソン。

招待選手も集団から遅れるペースであるのに、君は着いていたではないか!

走りながら、集中もせずに、迷う余裕すらあったではないか!

トップ集団の人間は、無心で走り、彼らも同じく疲弊しているんだ。

君と彼らの違い。

自分が自分に期待しているか、していないかだ。

 

受験とマラソンは似ている。

体力維持、健康維持のため参加する者もいれば、参加することに意義をもつ人間もいる。

しかし、先頭集団は、我慢と向上心の維持、駆け引きと技術を駆使し、体力と精神力を消耗しながら戦っている。

 

自分の子供を成長させたいならば、そして人生の上位集団で戦える人間になって欲しいと願うならば、期待してあげましょう。

周囲の人間は、子供の過去の姿を一度忘れてあげて下さい。

そして、今に期待してあげて下さい。

過剰なほどに期待してあげて下さい。

彼らが、自分自身に期待ができるその日が来るまで、期待してあげて下さい。

無名の選手を、金メダルに導く指導者は、本気で期待するのがとても上手い人なんです。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年5月28日

チャンスときっかけ。

 

麻布学院では、土曜日に必ずテストをします。

小テストではなく、50分100点満点のテストです。

内容は、模試レベルの問題です。

生徒全員が、毎週競い合います。

ゆとり教育が導入されて以降、争うことは悪のように扱われてきました。

ゆとり教育が終わった今でさえ、学業で競争することを良しとしない風潮があります。

その結果、争うことを知らないままに、負けることを知らないままに、恥をかくことを知らないままに、受験を迎える子供たちが増加しました。

 

しかしながら、受験校と呼ばれる高校や、首都圏の中学は、常に学問で競争しあう環境です。

他の同級生の力と、自分の現在の力を比べ、その結果を重くとらえることで、予習復習に力を入れることの重要さを痛感するのです。

 

麻布学院は、将来生徒達が、関東圏、関西圏の受験校の生徒と対等に渡り合える生徒の育成に、力を入れています。

そのような生徒の育成に、競争は不可欠です。

塾出身者の東北大学合格者比率は高く、東京大学理Ⅲ、自治医大など、医学部系に進んだ生徒も多数います。

 

常に争うことにより、緊張感が生まれ、そして上位成績の生徒に勝つチャンスを、皆平等に毎週与えることで、誰もが本気を出します。

緊張感の無い、テストには意味がありません。

その緊張感の中、全員でテストを受けることに意味があります。

生徒の今の成績によって、問題をそれぞれ別にしたり、教室を別にしたり、成績の低い生徒に受験そのものをさせないなどの対応をすれば、生徒が生まれ変わるチャンスを潰してしまいます。

「あの人に勝てるかもしれない。勝ちたい。」

そんな気持ちになれるチャンスが毎週ある。

そして、一度でも勝てた時、それが成功体験となり、劇的に成績が上がる生徒が毎年多数存在します。

毎月1回の模擬テスト以外で、授業中最後にやる小テスト、毎週土曜日の確認テスト、麻布学院には、「変われる」チャンスがたくさんあります。

 

そのチャンスを逃さないように、毎週のテストに向けて、学校のテスト範囲や、予習だけではなく、常に復習をする習慣が身に付きます。

麻布学院が、実力テスト、模擬テスト、受験に強い理由の1つです。

競争とは、低い高いを決めるものではなく、チャンスを平等に与える場なのだと私は考えます。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年5月28日

保護者のメリット。

 

麻布学院の授業形態は、保護者の方々にもメリットがあります。

現代社会において、仕事面で、保護者が家を空ける場面も多々あると思います。

その家をあけている、学校終了~親の帰宅時間までの時間、子供の動向が気になるという保護者様のご意見は、よく聞きます。

麻布学院は、週6日の授業形態。

毎日19:30には、塾に来ているのが当たり前です。

日曜日も、15:00~19:30まで、自習開放しております。

少なくとも、この、夕方から夜にかけて、トラブルが多い時間帯は塾に毎日いるという安心感が、あると思います。

ほとんどの生徒が18:00~19:30の時間帯の間に、自習に来ることも合わせれば、放課後~保護者の帰宅時間まで、トラブルに巻き込まれる可能性は、かなり低くなります。

 

加えて、最低でも毎日90分は、塾で学習する時間があるので、保護者の皆さまが、自分のお子さんの勉強を管理する負担が、かなり軽減すると思われます。

 

この授業形態は、大手塾に私が在籍していた頃から理想と掲げていたものなのです。

他塾にはない、安心を、麻布学院は、学力と共に提供いたします。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年5月27日

 

二高のレギュラー。

 

仙台二高が野球の大会でベスト8に入りました。

麻布学院の元生徒もレギュラーとして活躍、ホームランも打っていました。

この生徒は新みやぎ模試の県内1位を2回獲得、学校の定期テストでも5教科は常に1位~3位。

中学時代もクラブチームで野球の全国大会に出場しました。

高校に入学してからも、高校1年でベンチ入り、期待をされていた選手です。

その弟が今、麻布学院にいますが、やはり校内定期テストでは3位以内に入っています。

兄弟揃って文武両道を目指すのでしょう。

 

ちなみに、兄は野球の県内予選が終了した時点で、今度は国立大学の医学部を目指すようです。

中学2年生までは野球に比重を置いていた生徒が、受験勉強を通じて将来を考え、仙台二高に進学し、1番センターでホームランを放ち、夢は医学部。

 

麻布学院は常に生徒たちの可能性を大きく出来る選択肢を追求します。

しかし、それを達成できるかは本人次第。

この学年で仙台二高に進学した生徒は、評定3.9で合格した生徒が全国模試の化学で全国1位を獲得していたり、二高の10番台で東京工業大学を目指していたり、頑張っています。

人間は周囲の環境で大きく変わるものです。

ですから麻布学院は常に、様々な選択肢が用意されているトップ校合格を生徒と目指しています。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年5月25日