5月11日より段階的に対面方式を再開します。

本日5月11日より、対面での授業を段階的に再開します。
オンライン化前の状態に戻すつもりです。

オンラインにいつでも切り替えは可能な状態ですのでご安心ください。

対面授業の段階は、本日11日・今月14日・今月18日の3日間の県内感染状況を見て引き上げの判断をいたします。

 

このタイミングで対面授業の段階的再開を決断した経緯につきましては、前のブログなどで考えをまとめました。

本来、私の考えでは慎重に慎重を重ねて18日から段階的に再開を考えておりましたが、宮城県知事の休業要請解除で、宮城県の各塾や習い事などの教室・スポーツ関連施設が7日から一気に相当数再開している状況です。

本日より、宮城県の大型商業施設のほとんどが再開いました。

 

この状況下でも、麻布学院は全面的ではなく、段階的に再開を決断した理由としては、本日11日の感染状況と、14日の政府の方針、18日のGW連休から1週間のタイミング。

そのタイミングで感染状況を精査する必要があると判断したからです。

 

麻布学院は、本日より夏期講習第一弾を開始しました。
今の県内感染状況であれば、新型コロナウィルスの心配は勿論ありますが、学力の低下の方がより深刻であろうと思います。

宮城県内で、どこよりも早く夏期講習を実施し、今のうちに学力を急激に上げ、新型コロナウィルスの将来起こる可能性がある第2波の更なる学力低下のスパイラルに備えます。

 

麻布学院は5月11日~30日(日曜日は除く)夏期講習第一弾を実施しております。

 

元々はオンライン実施の予定ではありましたが、そのまま対面方式で、時間の調整などをする形をとり実施します。

これは、新型コロナウィルスの第一段階がGW自粛により小康状態を見せるであろうという、各方面の方々との分析で18日を起点に、対面に切り替えるべく先月より準備してきた講習です。

1週間、県の休業要解除で早まりましたが、相談していた各方面の方々の分析の通りに宮城県の感染者巣は推移しました。

 

新たな大規模クラスターが医療現場・福祉施設で起こらない限りは、急激な感染者数の増加は6月後半~7月の第2波警戒期間までは無いであろうという考えで、第2波に備え感染者数が抑えられている5月11日~30日で講習を行います。

これは、GWの国や都道府県の自粛自粛の雰囲気から、感染者数が急激に減少する事を予測して、オンラインというバックアップもあれば、容易に今の時期夏期講習を行うべきという判断はつくと思います。

ですが、宮城県でこの時期に夏期講習を入れる塾はまだありません。

 

夏休みは必ず新型コロナの影響で日数が減少します。

新型コロナによる学力の低下は、数年尾を引きます。

麻布学院はslack及びZOOMの授業で、確実に大半の生徒成績を完全に把握し、上昇させてきました。

現段階で、中3生の半数が公立高校入試問題で100点をたたき出す都道府県問題が出てきている状況でした。

徹底したslackを用いた徹底した自学管理で、オンライン化の状況で出来る事を全てやれた実感です。

 

今の時期の、新型コロナウィルス小康状態は予想できたこと。

本来、オンライン・対面に関わらず、夏期休暇の減少を考えれば夏期講習を組み込み学力の上昇をするにはこの期間が最適であると判断すべき。

 

麻布学院は夏期講習を第一弾・第二弾と分けて、非常事態だからこそ例年よりも日にちを大幅に増やして対応するつもりです。

世界的に見ても、第2波が本当に来るのであれば6月後半から7月が想定され、ここで講習を行わないと、学力低下のスパイラルは避けられない。

麻布学院は徹底し分析してきました。

 

オンライン化も素早く行い、slack・ZOOMという現在では普通にどこの塾も使用しているオンラインツールを素早く導入し、成績の管理を徹底してきた麻布学院。

オンラインでも毎日授業は継続してきました。

 

夏期講習実施を開始を予定していたこの11日の感染状況を考えてもらっても、麻布学院及び相談してきた関係各位の予想が正確であったとここまでは示していると思います。

想定外であったのは宮城県の休業要請解除が1週間早かったこと。

この想定外を埋めるために、18日までの段階的対面授業への切り替えです。

 

他塾が導入をしない夏期講習を麻布学院は1早く導入しております。

学力低下が心配な保護者様・今いる塾の対応が遅いと焦りを感じている保護者様がいれば、麻布学院の夏期講習に参加を検討してください。

本日より募集を再開します。

今、小康状態のうちに学力向上を徹底しましょう。

この時期に夏期講習を導入予定していた、麻布学院とそのブレーンの方々の判断を信じて頂ける方ならば歓迎いたします。

 

13:30~ 中3生

15:00~ 中3生  小学生 ※15日までオンライン対応

16:30~ 中3生 

18:00~ 中3生 中2生 中1生 ※18日まで中3生の時短あり

19:30~ 中2生 中1生 ※中3生演習予定(18日以降)

21:15~ 高1生※18日までは完全オンライン

 

18日までは、授業コマ数を短縮して分散、学年によってオンラインと対面を組み合わせて講習を行います。

※オンライン授業にかんしましては今週で終了予定です。

18日まで段階的に対面に切り替えて行きます。

 

本日より生徒募集を再開します。

麻布学院本校 

麻布学院桜咲ゼミ

上記2つで募集を再開します。

 

麻布学院は新型コロナウィルス対応の分析を徹底してきました。先手先手の対応を見てもらえればわかると思います。

 

ここからは学力向上にその分析能力を発揮します。
slackの運用で、生徒の自学量も把握できました。

 

オンラインのバックアップは常に用意してありますのでご安心ください。

急激な感染者数の増加が宮城県で見られた場合は、迷わずオンラインに切り替えて講習を行います。

 

圧倒的な学習量。

徹底的な成績管理。

圧巻の学力。

2020年度合格速報

(公立高校入試)

仙台二高

仙台二高

仙台二高

仙台二高

仙台二高

仙台一高

仙台一高

仙台一高

仙台一高

仙台一高

仙台一高

仙台三高

仙台三高

仙台三高

宮城一高

宮城一高

宮城一高

宮城一高

仙台二華

仙台二華

仙台高専Ⅱ類

(中学入試)

仙台二華中学校

宮城教育大学附属中学校

宮城教育大学附属中学校

(高校入試)

西大和学園

西大和学園

西大和学園

 

東北高校創進 特待生合格 S特待

東北高校創進 特待生合格 S特待

東北高校創進 特待生合格 S特待

東北高校創進 特待生合格 S特待

東北高校創進 特待生合格 B特待

東北高校創進 特待生合格 C特待

東北高校文理 1名

宮城学院MG選抜 特待生合格 

宮城学院MG選抜 特待生合格

宮城学院MG選抜

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 東大選抜 特待生合格

仙台育英学園 特別進学コース 特待生合格

仙台育英学園 特別進学コース 特待生合格

仙台育英学園 特別進学コース 特待生合格

仙台育英学園 特別進学コース 特待生合格

仙台育英学園 特別進学コース 特待生合格

仙台育英 特別進学コース

仙台育英 特別進学コース

仙台育英 特別進学コース

仙台育英 特別進学コース

仙台育英 特別進学コース

東北学院 特別進学 

東北学院 特別進学 

東北学院 特別進学 

東北学院 特別進学  

東北学院 特別進学  

東北学院 総合進学

常盤木学園国際コース A特待生合格

尚絅学院 特進進学 

ウルスラtype1  特待生合格

ウルスラtype1  特待生合格

ウルスラtype2

函館ラサール

函館ラサール

函館ラサール

函館ラサール

函館ラサール

函館ラサール

2019年度

新みやぎ模試中3生

全9回中8回で県内1位獲得。

1位・2位・3位独占4回。

冬の模試では、中3生・中2生・中1生・小学6年生の県内3位以内、合計12名。

つまりは独占状態。

この実績を入塾テスト無しで出してきました。

子どもの学力を守るには保護者様と塾が頑張るしかない。

新型コロナウィルスも蔓延していますが、学力低下も必ず蔓延します。

子どもの学力こそ緊急事態宣言なのです。

5月11日より夏期講習第1部を開始します。

国立大学に行かせたいんですよね??

麻布学院本校 

仙台市宮城野区原町1丁目3-59

(022)292-1588

http://azabu.manabiya.tv/

麻布予備校

仙台市宮城野区原町1丁目3-18 ファミールかんの1階

(022)292-1588

麻布学院桜咲ゼミ(フリースタイルスクール)

仙台市宮城野区原町1丁目2-1 202号室

(022)292-1588(3月開校のため現在兼用)

名門公立高校受験道場

https://meimonkouritsu.com/

仙台一高・仙台二高専門塾

麻布学院塾長ブログ 2020年5月11日