納得は出来ない。

 

他塾はすでに今年度の受験について過去の事と考え、次の受験に向かって動き出しているのかもしれません。

しかし、私は思うよりも考えが子供なのか、どうしても納得できない気持ちが残ります。

こういった気持ちは毎年残るのですが、今年もやはり想いを強く持ってしまいます。

トップ校の合格には当日の点数が大きく左右する事は理解していますし、合格不合格を決定する採点基準は、高校側にあり、それに納得できないと言っても仕方ないと理解しているつもりです。

しかしながら、合格した生徒とそうならなかった生徒の点差がほとんど無い場合、記述問題や作文の減点を何で決めているのかはっきりしない宮城県の受験に、どうにも無念さと納得できません。

生徒の一生を左右しかねない事項が、全く藪の中で解らない。

毎年、言いようの無念さがこみ上げます。

 

(当日の点数×0.7)+(評定点数×0.3)で合否が決まります。

今年、仙台一高に合格した生徒と、無念な結果になってしまった生徒を上記の計算で照らし合わせると、わずか1.3点差になります。

1.3点差で片方は仙台一高。

1.3点差で片方は私立高校。

 

この1.3点差に絶対間違いはないのか?

減点された点数にきちんとした基準があるのか?

情報が開示されない以上、確認のしようはありません。

 

昨今、大学受験で採点ミスや出題ミスが問題になっています。

この1.3点差に絶対それは無いのか?

 

受験関連の仕事をする人間として、そこに疑問を持ってはいけないのだと思います。

しかし、先にも書いたように、私は子供なのかどうしても納得が出来ないままです。

 

29日~31日までの3日間、月末のお休みです。

その3日間で気持ちを切り替えなければならないのですが、毎年疑問は残るままで、14年分、自分の中に溜まり燻り続けています。

疑問が残るのは毎年、仙台一高の結果だけなんです。

ですから、この2年間は生徒を仙台二高に誘導して来ました。

今年は生徒の希望もありましたが、昨年、平均評定3.9の生徒が合格できたことを踏まえ、トップ校受験者の1名以外、仙台一高に切り替えました。

昨年は3点差。

今年は1.3点差。

とても釈然としません。

 

あと1問。正解に導けなかった私の責任として受け止めるしかありませんが、それで納得が出来るわけではないんです。

どの塾も、次の年度に頭を切り替えています。

新高1生たちも、すでに数学は高1の範囲の半分が終わっています。

新たな環境に全員が身を置こうと頑張っている中で、私だけが毎年取り残されてしまいます。

 

それでも納得が出来ない。

この思いはやはり私に積み重なって燻り続けるでしょう。

一番納得が出来ないのは生徒や保護者なのは確かです。

あと1問正解に導けなかった自分の責任は痛感しています。

 

しかしながら、この1.3点差に関わった人たちのどれ程がこの気持ちを共有しているのでしょう。

実技教科が2つ上がるだけで、1.2点。

差は0.1点に縮まります。

作文や記述の減点が2点分なければ、1.4点。

0.1点上回ります。

3点問題を1問、私が解かせるだけの努力をしていれば、2.1点。

0.8点上回ります。

こうして見れば、私の責任が数字として一番重いと思います。

 

あと一問。

あと一問で2人とも合格できたはずです。

そこには私の2週間の入院が大きな要因だと思っています。

やはり結論は、誰に対する納得できない気持ちでもなく、自分に納得できない気持ちが強いのだと思います。

3日間の休みで考えます。

 

麻布学院(宮城野区原町) 塾長ブログ 2018年3月27日